新学期が始まったのもつかの間、まもなくゴールデンウィーク。
学校から「連休中の思い出」みたいな絵日記の宿題が出ますよね。
正直気が重いです。
親も「何か思い出作りをしなきゃ」と頭を抱えます。
旅行に行くにはお金がかかるし、出かけると行ってもどこも混んでるし…。
今回はゴールデンウィークや夏休みの長期休みに【小学生と楽しく連休を過ごす10のアイデア~女子編~】を紹介します。
たまには子供にお昼ご飯を任せるてみる
せっかくの長い休み。
子供にお昼ご飯を作ってもらうのはいかがでしょうか?
材料が足りなければお買い物もセットにしちゃうのもいいかも。
包丁を使わせるのが不安な場合、野菜のカットまでは親が済ませ炒める、焼くなど楽しいところをやってもらいましょう。
ホットプレートで作れる焼きそばやお好み焼きは、親の目も届きやすく、たくさんの量も作りやすいです。
時間はたっぷりあるから… お菓子を作ってみよう!
お菓子作りは冷蔵庫で寝かせたり、オーブンで焼いたり。
時間がかかる作業が多いので、時間に余裕のある連休はお菓子作りがピッタリ。
型抜きクッキーを作ってデコるのも楽しいし、ハイレベルにアイシングに挑戦するのも普段とは違う感じでイイですよね。
いちご飴やチョコバナナは手軽かつ時短でオススメです!
動画好きなら、本格的にYoutuberごっこをしてみる
子供ってYoutube大好きですよね。
うちの娘も「将来はユーチューバーになりたい」と言っている現代っ子代表です。
そんな子には動画を本格的に作ってみませんか?
スマホがあれば動画撮影から編集まで簡単に作ることが出来ます。
テロップや効果音、BGMを入れれたり。
完成品をみんなで見たりすると、より楽しめます!
子供用のYouTube本もあるので、参考にしながら作るのも楽しそう。
部屋の模様替えをして気分を変えてみる
模様替えも時間がないとできないことなので、いい機会。
模様替えするには同時に部屋の掃除もしなければいけないので、一石二鳥!
失くしたものも見つかるかもしれません。
気分もリフレッシュできますし、休み明けには友達を部屋に呼ぶ楽しみも増えますね。
女子に人気のスクイーズを手作りしてみる!
スクイーズ好き女子多くないですか?
あの感触がたまらないと、女子小学生の間では大人気です。
100均で道具をそろえて作る方法もたくさんネットに上がっていますし、本もあります。
1から道具をそろえるのは大変と思う場合は一式揃ったムック本もおすすめ。

このムック本を買ってみました。
入っている素材が低反発ウレタンで本格的!
娘はとても喜んでいました♪
成形したり、色を塗ったり、乾かしたり。
時間がたっぷりある長期休み向きの工作です。
【高学年向き】ミニチュアハウスの工作キットを作ってみる
細かい作業が多いので、ちゃんと作れるか不安な場合は、2000円くらいのお手頃なものからスタートするのがおすすめ。
お手頃価格でも、十分可愛いものがあります!

説明書が中国語のみのものが多いです。
私が前に買ったものも中国語の説明書でしたが、全てイラストでの説明だったので、特に問題なく作れました!
アクセサリーを作ってオリジナリティーを磨く!
たくさんのメイキングトイもでているので、手軽にオリジナルアクセサリーを作ることが出来ます。

メイキングトイを買わなくても、大体の材料は100均で揃えることが出来ます!
新学期からのランチマットを作ってみる!簡単な裁縫をしてみよう
直線縫いだけでできるランチマットを作らせてみましょう。
学校でも使うものなので、布を選ばせてあげれば俄然やる気も沸きます!
手縫いから…
と思いがちですが、意外と手縫いの方が難しい!
指に針を刺す心配もないですし、ミシンの方が実は簡単です。
暑い日は洗車を手伝ってもらおう!
子供って水遊び好きですよね。
なので天気のいい日に車掃除のお手伝いしてもらいましょう!
家で車を洗うのも良し、ガソリンスタンドの洗車機で洗って一緒に水のふき取りをするも良し。
途中で水遊びに夢中になって、洗車なんて忘れられちゃうかも。
でも楽しくできればOK。
終わったら家でアイスでも食べて楽しい思い出にしましょう。
一輪車・ブレイブボード、努力して乗れる遊具に挑戦してみる
練習が必要な遊び道具は長期休みの間にマスター。
休み明けに友達と遊ぶのも楽しみになります。
いかがでしたか?
【女子小学生と楽しく連休を過ごす10のアイデア】でした。
旅行やお出かけに行かなくても、いつもより少し子供寄りそってに生活してみるだけで楽しく過ごせそうじゃありませんか?
思ったよりハマったものは今後より突き詰めていけれベスト。
長期休みのうちにいろいろ挑戦させて、視野を広げてあげられたら親的にもハッピーですね。


コメント