
こんにちは。
歳の差姉妹ママのあずさ(@azu_tinylife)です♪
先日、3coinsで電動シャボン玉スティックを購入したので、遊んでみた感想・メリット・デメリットをまとめました。
結論から言うと、絶対買いなアイテムです!
シャボン玉の最大の悩みである、シャボン液の誤飲を防ぎつつ、可愛さも譲らない。
わが家の外遊び遊具としては、かなり上位な位置づけになりました。
「吸わずに吹く」が難しい、小さいお子様には特におすすめです!
【3coins電動シャボンスティック】想像以上にシャボン玉が出てビックリ!
さっそく3歳次女と電動シャボン玉スティックで遊んでみました!
気になるシャボン玉の出具合をTwitterに載せたのがコチラです。
シャボン玉が上手く吹けない子には、電動のバブルマシンがおすすめ✨
液を飲み込む心配もなく、たくさんのシャボン玉が出てます🤗出すぎて、私の方がビックリ💦コレはイイ❤️
動画は3COINSで買ったやつ❗️可愛さ重視だから結構重い…。シンプルなやつならもっと軽くて、小さい子でも扱いやすそうです♬ pic.twitter.com/KK7PvXfsEF
— あず@女子と女児子育て (@azu_tinylife) May 20, 2021
想像していた以上にシャボン玉がたくさん出る!
出過ぎってくらい出る。
ボタンを押している間、細かいシャボン玉が絶えることなく出てきます。
そしてチャララ~ンという音と、ハート部分が光る仕掛け付き。
500円でこのクオリティーと可愛さ。
絶対買いです!!
【3coins電動シャボン玉スティック】単三電池3本必要!用意をお忘れなく
パッケージには本体とシャボン液が入っています。
こちらの準備も忘れないように注意しましょう。
【3coins電動シャボンステッキ】電動シャボン玉マシンのメリット
今回、スリコの電動シャボン玉スティックで遊んで感じたメリットは…
- シャボン液の誤飲を防げる
- シャボン玉を吹くのが苦手な子も楽しめる
- シャボン液が減りずらい
- とにかく可愛い
1番のメリットだと思ったのが、シャボン液の誤飲を防げるところ。
小さいお子さんだと何度「吸わないで吹くんだよ」と言っても、分からず吸ってしまうことありますよね。
親としては一番ヒヤヒヤするポイント。
まだ「吸わずに吹く」の理解が難しい子でも、電動のシャボンマシンなら、誤飲を防ぎながら楽しめます!
そして力の加減が難しく、うまく吹けずにイライラしちゃう子にも有効です。
意外だったのが、シャボン液がなかなか減らないこと。
大量のシャボン玉が出るので「シャボン液の減りは早いかな?」と思ったのですが、全くそんなことはなかったです。
むしろ普通にシャボン玉をした方がこぼすので、減りが早いと感じました…。
色々なメリットはありますが、何はともあれ可愛い!
【シャボン玉 × メルヘンステッキ】の最強コンビですから、写真を撮る手が止まらないです。
広い公園で可愛いワンピースを着せて、写真を撮りたくなるアイテムです。
【3coinsシャボンステッキ】電動シャボン玉マシンのデメリット
スリコの電動シャボン玉スティックで遊んで感じたデメリットは…
- 傾けると液が垂れる
- 結構重い
- シャボン玉が出過ぎて、使う場所を選ぶ
当たり前ですが、傾けたり、ひっくり返したりすると上部から液が垂れてきます。
ですが、小さい子だと「真っ直ぐに持ち、それをキープする」というのが結構難しい。
わが家の3歳次女も気付くと横向きで持っていたりするので、ココは注意が必要です。
あと気になったのは重さ。
単三電池3本+本体の重さなので、ちょっと重く感じました。
重さの原因は間違いなくトップの大きな星だと思われますが、可愛さ故の重量感!
少し我慢ですね…。
最後は住んでいる場所にもよると思いますが、シャボン玉が大量に出るので公園での使用を推奨します。
出過ぎって思うくらい出ますし、子供もそれが面白くてなかなか止めてくれません。
周りの家からの目が気になる環境の場合は、公園に行くのが無難です。

その方が子供も親も心から楽しめます。
いかがでしたか?
3coinsの電動シャボンステッキの感想・メリットデメリットをまとめてみました。
500円でこのクオリティーと可愛さ!
例え今期で壊れても許せる値段なのが、ポイントが高いです。
見つけたら絶対買いなアイテムですよ。

これから夏!
暑い日の水遊びに便利な外遊びアイテムも紹介しています♪
▼ウォーターテーブル▼

▼噴水マット▼

コメント