[chat face=”img_7896.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]また怪我してきたの?![/chat]
怪我をした時、お風呂に入るのが憂鬱。
特に子供は生傷が絶えませんよね。
怪我をすると傷が染みるのを恐れて、お風呂に入りたがらない子も多いのではないでしょうか。
絆創膏を付けてお風呂に入ったり、傷口を手で押さえてそっと手を放していく古典的なやり方。
絆創膏は剥がれるし、手で押さえるのは結果的に痛いことには変わりないですよね。
[chat face=”pu-.jpeg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]ずっと怪我をした時のお風呂対策を模索していました。[/chat]
そしてついに画期的なものをセリアで発見!
衛生用品売り場にあった【防水フィルム】です。
使ってみたらすごく便利で画期的。
自分の子供時代にあればどんなに良かったか…。
今回はセリアで買った【防水フィルム】を紹介したいと思います。
防水フィルムは、ガーゼや絆創膏の上から貼って水を通さない!
絆創膏だけでお風呂に入った場合、取れてしまうことって多いですよね。
この防水フィルムは絆創膏の上に重ねて貼り、防水性を高めてくれるものです。
絆創膏1枚より水の侵入をグッと防いでくれます!
防水フィルムの使い方
今回は実際に娘が怪我した時に「防水フィルム」を使ったので、使い方を紹介します。
今回は大き目な擦り傷だったので絆創膏ではなく滅菌の傷あてパッドを付けていました。
まずは大きさに合わせて切ります。
絆創膏や傷あてパッドよりも大きめに切るのがポイント。
上下左右1センチは大きく切りましょう。
裏部分には切り込みが入っているので、そこから紙を半分を剥がし貼り付けます。
残り半分も同様に剥がして貼り付けます。
剥がすと固めのフィルムが付きます。
固めのフィルムを剥がします。
薄いフィルム部分が足に残るように気を付けましょう。
このような感じで固いフィルムがはがれ、薄いラップのようなフィルムが絆創膏の上に残るようになります。
[chat face=”mama.jpeg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]これで防水フィルムが貼れました♪[/chat]
防水フィルムを貼ってお風呂に入った結果がコチラ!
40分ほどお風呂に入った結果がこちらです。
端の部分には少しめくれがあるものの、絆創膏や傷あてパッド部分には全く水が浸入しませんでした!
[chat face=”img_7897.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=””]大きめに余裕をもって切るのが一番のポイントです![/chat]
防水フィルムを実際に使った娘の感想
実際使ってみた娘の感想は…
「全然水が入ってこない!すごーい!」とのことでした。
ただでさえお風呂嫌いな娘。
怪我をすれば余計に憂鬱になって渋っていたので、これはかなり画期的アイテムと言えます!
手で強く押さえてゆっくり離していく古典的なやり方を今までやっていたので、この防水フィルムはわが家の大革命と言っても過言ではないと思います。
いかがでしたか?
「防水フィルム」は擦り傷など、お子様が怪我をされたときのお風呂にはかなり使えます。
ちょっとしたことですが…
風呂前のひと悶着があると無いのでは、ストレス度が全然違いますよね!
セリアの防水フィルムは10cm×25cmですが、ドラッグストアにはより巻きの多いものが売っています。
家に1つストックしておけば、急な怪我にも対応できますよ。
是非お試しください。
コメント