
うちの子全然本を読まないなぁ…。
小学生になっても全然本を読んでくれない。
そう悩むママは多いのではしょうか。
今回は本嫌いな子供でも、思わず興味を示しちゃうような本を紹介します。
本を読まない小学生におすすめ本:知識系
ふとした日常にあること、ちょっと友達に言いたくなってしまうようなこと。
そんな本だったら、本が嫌いな子でも思わず手に取ってしまうかもしれません。
\ 鉄板の動物ネタ /
一時期とても話題になりましたよね。
やはり動物ネタは子供ウケ抜群!

わが家も買いました♪
絵も可愛くてサクサク読み進められるのが、本嫌いの子にもおすすめなポイントです。
\ 失敗を恐れない心を偉人から学ぶ /
かの有名なエジソンやライト兄弟、ココ・シャネルなど。
彼らの失敗談を紹介。
普段、華やかな成功談しか聞きませんが、その陰にはたくさんの失敗があったことを教えてくれます。
わが子、プライドが高しく失敗を恐れがちではありませんか?
「失敗してもいいんだよ」
そう教えてくれる一冊です。

個人的には「正直すぎて炎上した、与謝野晶子」という項目が気になります!!
\ 法律が君を守る!を伝える本 /
大人でもなかなか理解できていない六法。
・刑法
・刑事訴訟法
・少年法
・民法
・民事訴訟法
・日本国憲法
・いじめ防止対策推進法
これらを子供にもわかりやすいように、イラストやかみ砕いたいい方で教えてくれます。
いじめに対してもたくさんの法律や対処の仕方が載っているので、小学生にはそれだけでも読む価値あり!
とは言え、まだまだ難しく理解できない部分があるかもしれません。
こういう本こそ家に置いておいて成長と共に見返すことが出来る環境をつくってあげたい。
そんな一冊です!

わが家も購入済!
今は少年法やいじめなど、自分に一番身近なところを熱心に読んでいました。
なぜその行為がダメなのか。なかなか言葉ではうまく伝えられない部分も、法律の観点から伝えてくれます!
本を読まない小学生におすすめ本:自己啓発・自分磨き系
知らない人の作った話を読むより、自分に直接かかわってくることの方が身近で夢中になれますよね。
子供だって今の自分を変えたい、もっと良くしたい!と考えているもの。
そんな子供の気持ちをサポートしてくれる本を紹介します。
\ ちょっと毒舌だけど、めっちゃ正論! /
小学生。まだまだ人生経験も浅く悩める年頃ですよね。
・すぐに「きらい」「苦手」と言って、自分の世界をせばめない。
・自分の時間と同じように、他人の時間も大切に。
・「失敗」を「失敗」のままにしない。「経験」にする。
・どうしてもつらい時は、にげる!
・あわない人がいるのは「よのなかの当たり前」だと知る。
・自分が幸せになって、それから人を幸せにする。
どれも親として伝えたいことばかりだと思いませんか?
これからの人生をより【自分らしく】【広い視野】で生きていくヒントがたくさん。
その指標になってくれるような一冊です。
\ 防災から防犯まで!身を守る術を知る /
ALSOK監修の防災・防犯対策の本です。
・SNS・ネットマナーを覚えよう
・大地震が起きてしまったら
・自然災害が起きてしまったら?
普段の登下校や友達と遊びに行くとき、ちょっとした留守番に潜むキケンと対処法。
いつ起きるかわからない災害時にどう対応するか。
全編フルカラーで絵も可愛い!

特に防犯やSNSについて、とても勉強になる内容になっています。
女の子にはぜひ読んで欲しい1冊です。
▼シリーズもたくさん出ています▼
\ 部屋の片づけが苦手なら… /
\ ごろごろYoutubeばかり… /
本を読まない小学生におすすめ本:恋愛もの
恋愛が絡む話は女子に不動の人気!
夢中で読み進められるのも、このジャンルなのではないでしょうか。
\ クラス替えで片思いの子と同じクラスに! /
わたし、結。少女マンガが大好きな5年生。
運命の出会いをした、昴くんに片思いしてたら、
な、なんとクラス替えで、同じ5年1組になっちゃった!
しかも、このクラスには「恋組」っていう
あだ名もあるんだって。ごろあわせかな?
なんだか素敵な恋の予感!
でも、カレは大人気。ライバルは多そう。
さらに、なにやらウラの顔もあるみたいで……?
いったい、どういうこと!?
大好きな人のこと、もっと知りたいよ――!
絶対ヒミツの“恋物語”はじまります!

クラス替えとか…
テッパン設定だけど、超楽しそう!!
\ 中学1年と3年。一緒にいられるのは1年間 /
――三年生の先輩を好きになった。 いっしょにいられるのは、一年間だけ。
引っこみ思案なほのか、中学一年生。
入学式の日から遅刻しそうになって急いで歩いていると、
自転車とぶつかりそうになっちゃった!
転んじゃったわたしを気づかってくれたのは、
同じ学校の、センパイ…?
その先輩がケガの手当てをしてくれて、
ドキドキがいっぱいの毎日がはじまったんだ。
はじめての制服、はじめての先輩、はじめての恋。
体育祭を通じてキョリが縮まった、気がしたけれど…?
最高に甘ずっぱい初恋ストーリー、出会いの春!
本を読まなかった子でも、こういった小説は夢中になって読めちゃうパターンがあります!

うちの子がまさにそのタイプ!
ハードカバーの見た目から難しそうな本より、表紙からグッと心をつかみ、可愛い挿絵で休憩を入れつつ読む。
可愛い絵でジャケット買いも楽しそう。

本への苦手意識をなくすこと。
絵から本を読むキッカケを作るのも全然アリです♪
本を読まない小学生におすすめ本:漫画・アニメからのノベライズ
人気の漫画が小説になっているのも、読み進めやすいです!

本編は漫画で、スピンオフストーリーは小説で…という流れもよさそう。
\ 鬼滅の刃のノベライズ本 /
ふり仮名がついていて、読みやすい!
ストーリーも漫画そのままで、挿絵に漫画の一部が使われているので読み進めやすい。
\ ポケモンを科学する /
ポケモン×空想科学で「科学」を楽しく学べる!
ポケモンたちの能力や特徴は、理科の面白さに満ちている。
愛すべきポケモンたちが誘う、オドロキと爆笑の科学入門シリーズ第1弾!◎ピカチュウが放つ「10まんボルト」の電撃はどんな威力なのか?
◎レックウザはオゾン層で隕石を食べる! 得られるエネルギーは! ?
◎災害を予知するアブソル。地震や火山の発生をどうやってキャッチする?
◎地球を16時間で1周! カイリューの飛行能力がものすごい!
◎血を吸いまくるゴルバット。どれだけのポケモンが犠牲になるか?
◎ほほ袋からタネを飛ばすミルホッグ! いったいどんなタネ! ?
・・・・など34ポケモンを科学解説。

ポケモン好きなら絶対ハマる本です♪
本がを読まない小学生におすすめの本:きっかけはなんでもいい!まずは読むことを楽しむ

子供に本を読んで欲しいけど、
全然興味を示してくれない。

もう小学生だし…
今から本を好きになるって無理かしら。
そう悩む親御さんもいると思ますが、諦めることはありません!

何を隠そう、我が娘9歳も全く本を読まないタイプ。
宿題の音読すらまともにやらない、本当に活字嫌い。
でも小説を読むようになってから、本が好きになった様子。
最近では「本を買って」と言われるようになりました。
「小さい頃にもっと本を読んであげていれば…」と悩んだこともありましたが…。
本を読むようになるのは何歳からでも遅くないんだなと思います。
【自分に合った本を見つける】
【本を読むのが楽しいと思えキッカケを作ること】

この2つが大事だと思いました。
絵が多くても、字が大きくても問題なし!
逆に「えっ、この本難しそうじゃない?!」っていう本でも、本人が興味を示したのなら、その気持ちを尊重してあげましょう。

好きなジャンルの本を探し中でしたら、
ぜひ紹介した本を参考にしてみて下さい♪
▼ 知識系 ▼
▼ 自己啓発系 ▼
▼ 恋愛 ▼
スキ・キライ相関図 (1)“恋組”のヒミツ探ります! (角川つばさ文庫)
一年間だけ。(1) さくらの季節にであうキミ (角川つばさ文庫)
▼ 漫画・アニメからのノベライズ ▼
鬼滅の刃 ノベライズ ~炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編~ (集英社みらい文庫)
コメント