せっかく隙間時間で見つけたおうちカフェタイム。
日常から少し切り離した時間を家で演出出来たら、もっと素敵な時間に変わるとおもいませんか?
今回は「自分好みの音楽でおうちカフェをもっと楽しむ方法」ついて書いてみようと思います。
脱フードコート!おうちカフェを楽しみたいなら、まずはテレビを消すこと
テレビをつけながらのカフェタイムは、テレビからたくさんの人の声がします。
あちらこちらから笑い声が聞こえ、まるでフードコートでコーヒーを飲んでいる感じ。
目指すおうちカフェってそうじゃない。
もっと静かに流れる時間であってほしいとおもいませんか?
おうちカフェはそんなに長い時間楽しめるものではないです。
家事の合間、子供がお昼寝の間または学校に行っている間のちょっとした隙間時間の楽しみですよね。
その少しのお楽しみ時間、テレビを消して時間の流れをスローにしてみませんか?
好きな音楽をかけて、心地よい空間を作ろう
テレビを消したら、次は好きな音楽をかけてみましょう。
外のカフェじゃ自分の好きな曲ってなかなか流れないものです。
自分好みにBGMを流せるのは、おうちカフェの大きなメリット。
マイワールド全開で楽しい時間を過ごしましょう。
ロック好きならロックを流すのも良し、アニメが好きならアニソンを流すも良し。
自分一番ハッピーになれる音楽をチョイスしましょう。
お外カフェっぽくしたいなら、オススメはAmazon Prime Music
「もっとお外カフェっぽくしたい」
「好きな曲って言われても、なかなか思いつかない」
そんな方にはAmazon Prime Musicがオススメです。
「カフェ」と検索するだけでたくさんの曲やプレイリストが出てくるので、その中から気分に合わせたものをチョイスすることもできます。
名前は知らないけど、聞いたことがある曲が流れたり。
それがまたお店っぽい。
お試しもあるので気になった方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
おうちカフェのBGMは音質にもこだわってみると、より上質な時間に
おうちカフェに音楽のエッセンスも加えられて、スロータイムに華やかさも加わりました。
ここまできたら音質にもこだわってみましょう!
やはりスマホから流す音楽とちゃんとしたスピーカーから流れる音楽は別物。
ワンランク上の心地よい時間を演出してくれます。
わが家が使っているのはBOSEのSoundLink MiniⅡですが、本当にコレは買ってよかったです。
大きすぎず置いていても自己主張が少なめなところもお気に入り。
充電ステーションから外して持ち運び可能。
別部屋での作業時にも使えるのもいいところ。
Bluetoothでスマホと接続するので、配線もゴチャゴチャせずスッキリです。
おうちカフェに音楽のワンエッセンス
- テレビを消してスロータイムを作る
- 好きな曲やカフェ風音楽をかけてマイワールドを演出
- 音質にこだわってワンランク上の雰囲気を作る
テレビを消して、大好きな曲をかけてマイワールドを作りましょう。
自分の落ち着ける雰囲気を探す。
自分好みにどんどんカスタムしていくのも、おうちカフェの楽しみ方の1つです。
自分好みのカフェタイムをカスタムする手軽な方法として「音楽」で雰囲気作りをする方法を紹介しました。
母でも妻でもない≪自分≫に戻れる時間を有意義に、より充実させましょう。


コメント