
使っていない間に自転車のサドルがボロボロ!

サドルだけのために買い替えなんて…
経年劣化などで自転車のサドルがボロボロになって困っていませんか?
私も自転車を長い間雨に晒してしまい、サドルが悲惨なことになってしまった一人です。
見た目も悪くなり、
「サドルの買い替え、もしくは自転車ごと買い替えか…。」なんて考えましたが、電動アシスト自転車が必須な土地柄。
5年前に買った電動自転車とは言え、電動自転車は高価なものですし簡単に買い替えも出来ず…。
そんなところをサドルカバーを購入したことによって、簡単かつ安価にこの問題を解決することが出来ました!
この記事は…
・なるべく安価に手軽にサドルを修繕したい
・電動アシスト自転車のサドルでも使えるサドルカバーを知りたい
そんな方におすすめの記事になっています。

サドルカバーの付け方やメリットを紹介します!
【サドルがボロボロ…】私が電動アシスト自転車に使ったサドルカバーはコレ

私が購入したサドルカバーはコレ!
[amazon asin=”B07B4CSCBH” kw=”サドルカバー 電動自転車 電動アシスト自転車”]
私が使っている電動自転車はヤマハ PAS。
大型のサドルになりますが、ピッタリとサイズが合いました。
ブラックもあります。
[amazon asin=”B07CY5ZPY3″ kw=”サドルカバー 電動自転車 電動アシスト自転車”]
【サドルがボロボロ…】サドルカバーの取り付けはとっても簡単
これが私の修繕前のサドル…
マンションから一軒家に引っ越してきて1年半。
マンション住まいの時には駐輪場に屋根があったため、雨を全く気にしたことがなかったのですが…。
長い間雨ざらしになることで、ここまでボロボロになってしまいました。

と言うことで、さっそく届いたサドルカバーを装着してみます!
サドルカバーの付け方
まずはサドルカバーのおしり側についているゴムの輪を、サドル本体のバネとバネの間に通します。
通したら輪にカバーをくぐらせ、サドル本体とサドルカバーを繋ぎます。
グイーーっと引っ張りながら、カバーをサドル全体を覆うように付けます。
全体を覆えたら、サドルカバーについているボタンを留める。
これでサドルカバーの取り付けは完了です。

5分もかからず完了しました♪
【サドルがボロボロ…】サドルカバーを付けた仕上がり具合
ぴったりフィット!
ぐいーーっと引っ張るときには多少力はいりましたが、おかげでこのフィット感。
サドル本体ともしっかり繋がっているので、ズレる心配もなし。
横から見た時にシワ感。
それと、私の場合は土台のサドルが本当にボロボロだったので表面にも凸凹がでてしまいました。
ですが、ボロボロにしておくよりは断然いい!

この値段と手軽さなら大満足!
【サドルがボロボロ…】サドルカバーで修繕するメリット
実際にサドルカバーで修繕してみて感じた、メリットを紹介します。
サドルカバーを使えば、座り心地が変わらない
元あるサドルを生かすことが出来るので、座り心地が変わりません!

実はこれってすごく大事!
ずいぶんと前の話ですが…
サドルが盗まれるという珍事件に遭ったことがあります。
サドルがないと自転車に乗れないので、渋々サドルを購入。
そこで起こった悲劇…

座り心地が全然違うーーー!
前の方が断然良かった…
そうなんです。
買ったサドルは座り心地が悪かったんです。
とは言え、サドルの試乗なんてないし…。
でもサドルカバーならこの失敗は起きない!
「座り心地に不満を感じることがない」のが私が感じた一番のメリットです!
サドルカバーを使えば手軽に…しかも安価で修繕が出来る
サドルの買い替え。値段はピンキリです。

サドル本体はメーカーものでも、1,000円程度で購入することも可能です。
[amazon asin=”B00OPYAV8I” kw=”サドル 自転車”]
ですが、電動自転車についているサドルは大型ですし、クッション性も優れている。
乗り心地を変えず、安価に修繕できるのがサドルカバーの第2のメリットでした。
【サドルがボロボロ…】悲劇を繰り返さない!サドルカバーと共に使いたいアイテム
ボロボロのサドルを直したら同時に行いたいこと!
それはこの現状を維持することですよね。
せっかくサドルを綺麗にしても、今までと同様に雨に晒していればまたボロボロのサドルに…。
運良く雨よけになるような場所があればいいのですが…。
無い場合、自転車の為に大掛かりな駐輪場増設の工事をする…なんてハードルが高すぎですよね。
そんな時は、自転車カバーを使いましょう!
[amazon asin=”B07FVFTTP1″ kw=”自転車カバー”]
私は後ろに子供乗せシートがあるので、それに対応したこのタイプを購入しました。
[amazon asin=”B07CJPP5DH” kw=”自転車カバー 子供載せ自転車カバー”]
この自転車カバーはファスナーがついていて、子供シートを外しても使うことが出来る所がポイントが高し!
自転車カバーがあるだけで自転車の状態を【良好】に保つことが出来るので、ぜひサドル修繕と一緒に取り入れたいアイテムです。

「引っ越しのタイミングでコレを買っておけば…」
と、激しく後悔しています。

【サドルがボロボロ…】サドルカバーを使って安価に問題を解決しよう
- サドルカバーを使えば簡単かつ安価に修繕できる
- サドルカバーなら座り心地が変わらない
- すぐに修繕完了!
電動アシスト付き自転車は普通の自転車よりサドルが大きい場合が多いので、サドルカバーが合うか不安でしたが、ちゃんと交換することが出来ました。
座り心地も変わらず、見た目もキレイになったので大満足です。
電動アシスト自転車のサドルがボロボロでお困りの方。
安価で簡単に修繕できるサドルカバー、かなりオススメです!
【ブラック】
[amazon asin=”B07CY5ZPY3″ kw=”サドルカバー 電動自転車 電動アシスト自転車”]
【ブラウン】
[amazon asin=”B07B4CSCBH” kw=”サドルカバー 電動自転車 電動アシスト自転車”]
コメント