子どもの上履き、毎週洗うのって地味に面倒ですよね。
そんなとき!
ふと思いつくのが、「これ、洗濯機で洗えないかな?」というアイデア。
でも同時に、「洗濯機、壊れたりしないかな?」「なんか汚そう…」なんて不安になることもありますよね。
そこで今回は、「上履きを洗濯機で洗うと壊れるの?」「洗ってもいいの?」「どう洗えばいいの?」といった疑問にお答えします。
また、実際に洗濯機で上履きを洗うときのコツや、あると便利なアイテムもご紹介♪
ラクにキレイに、そして安心して上履きをお手入れしたいママ・パパ必見です!
上履きの洗濯機洗いが原因で、洗濯機が壊れる可能性は低い

「上履きを洗濯機で洗うと壊れるかも?」と心配になる方も多いかもしれません。
しかし、結論から言うと、通常の家庭用洗濯機が上履き洗いだけで壊れる可能性は非常に低いです。
ただし!
注意点もあります。
靴底に小石が挟まっていたり、ゴム部分が洗濯機内で強くぶつかると、ドラムの内側を傷つけたり、異音やバランスの崩れが起こる原因になることがあるんです!
また、洗濯機によってはアンバランス機能が働き、脱水中などにストップしてしまうことも考えられます。
このことから上履きを洗濯機で洗う際は、故障のリスクを減らしながら上手に使うことが重要になります。
上履きを洗濯機で洗うことは汚い?価値観の違いが大きい
学校の上履きを洗濯機で洗うための洗濯ネットってあるじゃん?上履き洗った洗濯機で服洗いたくないんだけど、共感してくれる方いますか?
— まりこす🩺或る看護師 (@inouecolors) June 11, 2024
「靴を洗濯機で洗うなんて信じられない!」という声もよく耳にします。
これは、衛生面に対する価値観の違いによるものが大きいです。
洗濯槽の中に衣類と同じように上履きを入れるのは、不衛生と感じる人もいれば、専用ネットや分け洗いをしていれば問題ないと考える人もいます。
上履きってつけおきからの予洗いして洗濯機ドーンだけど、きちんと洗剤落として乾燥させないと息子の足が臭くなりそうだよね。洗濯機昔は抵抗あったけど今は平気。その方がきれいになった感あるし。槽洗浄コースは2ヶ月に1回梅雨時は毎月やるし。
— m💯✌️ (@mikidayo4) March 26, 2021

予洗いしているからOKという意見も多いです!
洗濯機自体も、使用後にしっかり洗浄・乾燥すれば衛生的には問題ないという意見もありました。
実際には、学校の方針や授業内容によっても、上履きの汚れ具合や衛生状況が変わります。
- トイレのスリッパの有無(上履きのままトイレを使う学校もある)
- 渡り廊下など、外を上履きで歩くタイミングがある
- 授業で粘土などを使っている など
衛生面が気になる方は、手洗いか、後ほどご紹介する小型洗濯機の導入がおすすめです。
洗濯機でもOKという方は、靴用に別のネットの購入や洋服と洗うタイミングを分けることで、安心して使うことができます。
上履きを洗濯機で洗いたい場合の正しい洗い方
上履きを洗濯機で洗う際、洗濯機への負担を最小限にするには、ちょっとした工夫が大切です。



洗濯機に優しい上履き洗濯をしましょう♪
軽くイズ洗いして、砂や小石を取り除きましょう。
洗濯ドラムの傷の防止や、騒音対策になります。
上履きを洗濯機で洗うときは、他の洗濯とは分けて単体洗いがおすすめ!
やさしいコースで洗うことで、洗濯機への負担を減らせます。
風通しの良い場所で、しっかりと乾かしましょう。
洗濯機への負担も配慮もしながら、時短で手間要らずな上履き洗いをしていきましょう♪
上履きを洗濯機で洗うための便利グッズ
「毎週上履きを手洗いするのが面倒…」という方におすすめなのが、上履き洗いを快適にする便利アイテムです。
今回は洗濯機で上履きを洗うことを想定したアイテムを3つご紹介します♪
靴専用の洗濯ネット
上履きを洗濯機で洗いたい場合には、必須のアイテムと言える靴用の洗濯ネット!
古いタオルなどを巻く方法もありますが、専用アイテムを使った方が手間が省けます。
洗濯機への衝撃を和らげる他、内側が繊維ブラシになっているものなら洗浄力もUP!
100均で買えるものもありますが、毎週使うものなので少し奮発して機能が優れているもの買うのがおすすめです♪
ずっと懐疑的だった上履き用洗濯ネット、使ってみたら快適すぎた。
— ふゆゆふ (@FuuFSsyk) May 19, 2024
手洗いよりも綺麗になるとは言えないけど、浸け置き→手洗いの手間とストレスを考えると、ネットに入れて洗濯機に放り込むだけとか楽すぎるし最高。
もう一枚買う。


除菌もできる洗剤
次男の上履きと外靴の中敷をオキシに漬けて洗おうと思って…
— 〘O:maKi〙 (@asurAhAuntn) December 13, 2019
50℃くらい?のお湯にオキシ入れたジップロックで振っただけで既に黒い…
次男の上履き、パッと見はキレいだったんだけどな… pic.twitter.com/3EXkNRVtMa
洗濯機で上履きを洗う際、気になるのが衛生面!
そんな時は予洗いの時に、除菌できる洗剤でつけ置き洗いをするがおすすめ。
オキシクリーンやワイドハイターなど、衣類にも使えて、除菌機能のある洗剤がGOOD。
40度程度のお湯に1時間〜1時間半くらいつけ置きしてから、靴用洗濯ネットに入れ洗濯しましょう。



つけ置きはジップロックに入れると浮かずにしっかり浸かる♪
▼除菌・消臭・漂白!洗浄成分がプラスされたキシクリーンも出ていますよ!


上履きの乾燥お助けアイテム
「かかとに水がたまる」
— あやめ (@sumirecocco) June 25, 2022
「立てかけて干していたら倒れてた」
一年分のストレスを解消し
毎週末感謝してる。
上履きハンガー200円。
もっと早く買えば良かった!! pic.twitter.com/S0lCUspjLU
上履きを洗ったらしっかりと乾燥させることが大事ですよね♪
100均に靴専用のハンガーが売っていてますので、ぜひ取り入れましょう!
壁に立てかけて乾かすのも良いですが、気づいたら倒れているなんてこともあります。



せっかく洗ったのに、ちょっとショック!
また、洗い忘れてしまった時や、天気がすぐれず半乾き状態…という時には、靴用の乾燥機が便利!
子供は急な雨で外靴を濡らして帰ってくることもありますから、1台あると安心です♪
▼兄弟がいるなら一度に2足乾かせるのが便利!


▼プチプラでコンパクトな靴乾燥機も♪


洗濯機の故障が心配なら、専用の小型洗濯機がおすすめ!



上履き洗いは楽に済ませたい!
でも洗濯機で靴を洗うのは抵抗がある…



やっぱり洗濯機が壊れるのが怖い!
そんな方には、靴専用の小型洗濯機という選択肢もあります。
- コンパクトでベランダや風呂場でも使える
- 子ども用の上履きやスニーカー洗いに最適
- 水道と電源があればどこでも使える
最近では、5,000〜10,000円前後で購入できるモデルも増えてきており、コスパも良好!
靴専用に使い分ければ、衛生面が気になって洗濯機では抵抗がある…という方でも使いやすいのではないでしょうか♪
最近買って良かった👑No.1はこの小型の洗濯機。ベビーのうんち漏れした服の予洗いや、子供の靴、上履きを洗うのにめっちゃ重宝。
— ころ@ホットクックとヘルシオで遊ぶ365日。 (@coro02251696) June 10, 2021
泥だらけの靴もピカピカ!1回もこすっていないんですよ…これ。 pic.twitter.com/7kmYvLWSR6
また、野球やサッカーなど汚れの激しい習い事や部活をしている、する予定がある場合も、大活躍すること間違いなし!
「上履き洗いの手間をなくしたい!」けど洗濯機ではストレスを感じるという方は、小型洗濯機を検討してみてはいかがでしょうか♪
▼完全洗い分けならストレスフリー!超効率化


まとめ
最近、靴用の洗濯ネットで上履きを洗濯機で丸洗いしてるんだけど、これまでの10数年はなんだったのかと後悔するくらい楽! もうあと2年も使わないのに…
— アノイス (@Annois310p) October 7, 2024
毎週の上履き洗い、ほんとに大変ですよね。
でもちょっとした工夫や便利グッズを使えば、洗濯機でも安全&キレイに洗うことができることがお分かりいただけたのではないでしょうか♪
「洗濯機が壊れないか心配…」という不安も、ポイントさえ押さえれば大丈夫!
さらに、洗剤や専用ネット、小型洗濯機まで活用すれば、手洗いの手間もグッと減らせます。
毎週の面倒な作業を少しでもラクにしたい方は、ぜひ今回紹介した方法やグッズを取り入れてみてくださいね。
ママの時間と心のゆとり、どちらも大切にしていきましょう♪