子どもの上履きや運動靴、毎週洗うのって正直かなり大変ですよね。
手洗いでゴシゴシこする時間と労力を考えると、つい「面倒だな…」と思ってしまいます。
そんな時に見つけたのが、靴専用ミニ洗濯機 靴洗いま専科3!
この記事では、靴洗いま専科3の実際の口コミやメリット・デメリット、そして気になる機能についてまとめてみました。
類似した小型洗濯機との比較表も載せてありますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

靴洗いま専科3を検討している方の参考になれば嬉しいです!


靴洗いま専科3の悪い口コミやデメリット
まずは靴洗いま専科3を実際に使った方の中で「ここはちょっと…」と感じた声を、3つご紹介します。
- 脱水機能がないのが不便
- 排水場所を選ぶ
- 音が気になる
靴洗いま専科3は「洗うのはラクだけど、終わったあとに手で絞る必要があるのが地味に面倒」という意見がありました。
というのも、靴を洗ったあとの脱水作業は手動になります。
時短にはなっても、完全自動ではない点は注意と言えますが…
上履きが洗えるサイズで、脱水機能付きの自動小型洗濯機となると値段が高額に!
また2層式になったりと、サイズが大きくなります。



1万円前後なら、脱水なしが主流!
これは要検討事項と言えますね。
「お風呂場やシンクなど、排水できる場所でしか使えない」という意見もありました。
風呂場や洗面所、キッチンといった排水できる場所で使うことが前提となりますよ。
また「回転音が思ったより響いた」との 口コミも。
しかし同じ機種でも口コミによっては「静か」との声もありましたので、感じ方は人それぞれのようです。



使用音がわかる動画を見つけたので、載せておきます♪
音に敏感な方や使用環境によっては気になる方もいるかもしれませんので、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね!


もっと靴洗いま専科の口コミがみたい場合
靴洗いま専科3は、発売して日が浅く口コミも少なめです。
なので、前の型になりますが「靴洗いま専科2」の口コミをご紹介します。
気になる方はぜひチェックしてくださいね♪
靴洗いま専科3の良い口コミやメリット
続いては、満足度の高かったユーザーの声を5つピックアップしてみました!
- 手洗いから解放され、家事が効率化
- 子供の靴なら複数を一気に洗えて便利
- 意外と汚れが落ちる
- 子供が洗ってれるようになった
- 靴を洗濯機で洗うより不安がない
それぞれ見ていきましょう♪
1. 手洗いから解放された!
毎週、上履きを洗うのって大変じゃないですか?
— Chiemi🌺Webデザイン勉強中 (@Chiemi_design25) March 2, 2025
こんな私のプチストレスを解消してくれたのが「小型バケツ型洗濯機」。
上履きをオキシクリーンにしばらく漬けて、15分洗濯機を回したら二人分があっという間にピカピカ👍
軽く靴の中をブラシで洗って流せば終了!#fammスクール #私がやってる時短術
「今まで手でゴシゴシ洗っていたのが嘘みたいにラクになった!」との意見が多くありました。
靴を一足ずつブラシで洗うのは地味に重労働!
特に冬の寒い時期や、手荒れが気になる季節にはつらい作業です。
靴洗いま専科3は靴を入れてスイッチを押すだけなので、本当に“ラクになった”という声が多いです。
子育て中のママにとって、“手を使わない”というだけで大きな時短&ストレス軽減になりますよね♪
2. 複数足を一気に洗えて便利
「子ども2人分の靴をまとめて洗えるのが嬉しい!」との意見もありました。
上履きや運動靴など、兄弟がいると週末に洗う靴の量も2倍、3倍になりますよね。
この洗濯機なら、サイズや種類によって2〜3足まで同時に洗えるので効率がとてもいいです。
1回の洗濯でまとめて終わるので、時間も手間も大幅に削減できます。
大家族や靴を複数洗う習慣があるご家庭には、とても実用的なアイテムです。


3. 意外としっかり汚れが落ちる
「汚れ落ちはあまり期待してなかったけど、思ってた以上にキレイになる」
見た目がコンパクトで簡易的な印象があるため、最初は「ちゃんと汚れが落ちるのかな?」と心配する人もいるようです。
でも実際に使ってみると、回転式の水流とブラシの効果で、泥汚れや汗ジミもスッキリ落ちたという声がありました。
軽い汚れや、こまめに洗いたい場合には十分な洗浄力があると評判です。
4. 子どもが自分で洗えるようになった
「小学生の子が『やってみたい!』と言って、自分で靴を入れてスイッチを押すようになりました」という、親としては嬉しい口コミも!
操作がとてもシンプルなので、子どもでも扱えるのがポイントです。
使い方を教えてあげれば、小さな子どもでもお手伝い感覚で楽しく洗ってくれます。
「自分の靴は自分で洗う」という習慣づけにもなるので、親子にとってもメリットが多いですね。
忙しい親の手間を減らしつつ、子どもの自立心を育てられるのは一石二鳥です。


5. 靴を洗濯機で洗う不安がなくなった
「洗濯機に入れるのは壊れそうで不安だったけど、これは靴専用だから安心」との意見がありました。
現在は、靴専用の洗濯ネットなどを使い、衣類と同じ洗濯機で上靴を洗っている方も増えています。
しかしその反面、時短で楽家事はしたいけど「どうしても抵抗がある」という方も多いですよね。



衛生面や洗濯機の故障も気になる!
靴洗いま専科3は靴専用設計だから、そういった不安は一切なし!
「専用」という安心感があるだけで、ストレスなく使えるようになったという声がとても多いです。
また、上靴の洗いは靴洗いま専科3。
脱水は靴専用の洗濯ネットを使い、普段使いの洗濯機を利用しているという方もいらっしゃいましたよ♪


▼洗濯機で上履きを洗うための知識やアイデアまとめ


靴専用小型洗濯機 3機種の機能比較表
靴洗いま専科3以外にも、靴が洗える小型洗濯機はあります!
そこで、ここでは小型洗濯機の中でも特に人気の『靴洗いま専科3・ウォッシュボーイ TOM-12f・simplus シンプラス SP-BKWM01』の機能比較表をご紹介します。
![]() ![]() 靴洗いま専科3 | ![]() ![]() ウォッシュボーイ TOM-12f | ![]() ![]() simplus SP-BKWM01 | |
---|---|---|---|
メーカー | THANKO (サンコー) | CB JAPAN (シービージャパン) | simplus (シンプラス) |
サイズ | 幅340×奥行345×高さ465mm | 幅355×奥行325×高さ495mm | 約340×300×495mm |
重量 | 約5kg | 約4.7kg | 約3.6kg |
洗濯容量(乾燥時の布質量) | 約1.2kg | 約600g | 約400g |
水量目安 | 約10L | 約10L | 約10L |
洗浄方式 | 回転ブラシ+水流 (通常・ソフトコース) | 水流 (標準・ソフトの2種類) | 約6秒ごとに水流の回転方向が変わる強力洗浄 |
Amazon
楽天 |
Amazon
楽天 |
Amazon
楽天 |
靴洗いま専科3がおすすめな人
- 上履きや運動靴の汚れがひどくて、しっかり洗いたい人
- 時短重視+しっかり洗浄力を求める人
- 子どもが2人以上いて、週末の靴洗いが負担になっているママ
回転ブラシがしっかり汚れをこすり取ってくれるので、泥汚れや汗ジミにも対応できる高い洗浄力があります。
小型洗濯機ではブラシがないものも多いですが、こちらは靴特化の洗濯機!
ブラシ付きで細かい汚れも、水流とブラシのW使いで靴をきれいにします!
洗浄力を妥協せず、かつ靴洗いの手間を省きたいというママにとっては、理想的な時短家電といえるのではないでしょうか♪


ウォッシュボーイがおすすめの人
- 排水のしやすさや操作の安定性を重視する人
- 洗濯スペースが限られていて、持ち運びしやすい機種が欲しい人
- 靴以外にも汚れものを洗いたいと考えている人
標準コースとソフトコースの2種類から選べるので、靴の素材に合わせて優しく洗うことも可能です。
ロック機能付きのフタで水漏れを防止でき、安定した洗濯ができるのも安心ポイント。
操作もシンプルなので、初めて使う人でも迷わず扱える、家庭用にちょうどいいバランスの小型洗濯機です。


simplusがおすすめな人
- 省スペースで収納しやすい靴洗い機が欲しい人
- 一人暮らしや子どもが1人だけの家庭など、靴洗いの頻度が少なめな人
- 価格を抑えつつ最低限の機能を求める人
本体は約3.6kgと軽量で、設置も移動もラクにできるコンパクト設計が特徴です。
約6秒ごとに水流の回転方向が切り替わる独自機能で、コンパクトながらも強力な洗浄力を発揮します。
価格も他機種より比較的リーズナブルなので、コスパを重視したい方にぴったりです。


靴洗いま専科3の機能やポイント
改めて、靴洗いま専科3の機能や特徴を簡単にまとめました。
- 靴専用設計のミニ洗濯機(一般の洗濯機では靴を洗わない方に◎)
- 操作は簡単で、スイッチを入れて放置するだけ
- 子ども用の靴なら2〜3足同時に洗える
- サイズはコンパクトで、シンクや浴室でも使いやすい
- 使用後は、排水ホースから水を流すだけ(排水先の確保が必要)
- 脱水・乾燥機能はなし → 洗い終わったら干す必要あり
靴洗いま専科3は、その名の通り「靴を洗うこと」に特化した専用設計のミニ洗濯機です。
使い方はとてもシンプルで、靴と水、洗剤を入れてスイッチを押すだけなので、誰でも簡単に扱えます。
子ども用の上履きやスニーカーなら、1度に2〜3足まとめて洗えるので、兄弟がいるご家庭でも効率的です。
コンパクトサイズで、キッチンのシンクや浴室など、スペースを選ばずに設置・使用できるのも魅力です。
排水や脱水は手動になりますが、「手洗いするよりずっとラク」と感じるユーザーが多く、日々の家事負担を軽くしてくれるアイテムですよ♪
まとめ|上履き洗いのストレスを減らしたいママにおすすめ!
靴洗いま専科3は、「毎週の靴洗いがしんどい」「少しでも家事を減らしたい」というママたちにぴったりなアイテムです。
もちろん、脱水機能がない点や設置場所の工夫など、気になる点もありますが、そのデメリットを補って余りあるほどの『時短効果と手軽さ』があります。



私も「そろそろ買おうかな…」と真剣に検討中です。
幼稚園から、小学校・中学・高校と、上履きを履く期間て実はすごく長いもの!!
中高は学期に1度くらいしか持ち帰りませんが、小学校は毎週の持って帰ってきて地味に手間のかかる家事です。
毎週のプチストレスをこう子どものいる暮らしの中で、こういうちょっとしたストレスが減るだけでも、心の余裕が違いますよね。
もし「上履き洗いが面倒!」と思っていたら、ぜひチェックしてみてください♪

