
今度のママ会、
何かおしゃれなドリンク作れないかな?

それなら2層カフェオレはいかがですか?
簡単で見栄えバツグンですよ♪
お店や雑誌で見るような、2層になったアイスカフェオレを自宅でも作ってみたいと思いませんか?
ただのカフェオレより、見栄えがいいのでちょっとしたおもてなしにもピッタリ。
- 2層カフェオレの材料
- 2層カフェオレのつくり方
- 失敗しないコツ
- アレンジレシピ
暑い日の来客時に出すと、とても喜ばれます。
応用も利くのでぜひマスターしてくださいね!
2層カフェオレの材料【写真で解説】
- アイスコーヒー
- 牛乳
- 氷
※量はコップやお好みに合わせて調整
2層カフェオレのつくり方【写真で解説】
- コップに牛乳をそそぐ
- 氷を入れる
- 氷に当てるように、コーヒーをそそぐ
- 完成
- コップに牛乳をそそぐ
- 氷を入れる
- 氷に当てるように、コーヒーをそそぐ
- 完成
- コップに牛乳をそそぐ
- 氷を入れる
- 氷に当てるように、コーヒーをそそぐ
- 完成
- コップに牛乳をそそぐ
- 氷を入れる
- 氷に当てるように、コーヒーをそそぐ
- 完成
2層カフェオレの失敗しないコツとポイント解説
2層カフェオレのつくり方は上記の通りとても簡単です。
しかし、守るべき大事なポイントが2つあります!
- 牛乳を先に入れること
- コーヒーを入れるときは、氷に当てながらそそぐこと

この2つを守れば、失敗なく作れます♪
【守るポイント1】牛乳を先に入れること
2層カフェオレのポイントは比重です!
重いものが下に沈み、軽いものは上に上がる原理を利用しています。
2層カフェオレの場合、
牛乳 > コーヒー という比重関係。
なので、牛乳を先に入れることがまず第1のポイントになります。
【守るポイント2】コーヒーは氷の上に当てるようにそそぐこと

牛乳→コーヒーの順番を守っているのに、上手に2層に出来ないんだけど…。

コーヒーをそそぐときの “勢い” が強すぎてませんか?
コーヒーをそそぐときに勢いがありすぎるとキレイに2層にでなりません。
氷にコーヒーを当てながらそそぐことで、ワンクッション付けましょう!
そうすることで、コーヒーをそそぐ際の、牛乳への衝撃を和らげることができます。
【応用編】比重の関係を利用して、カフェオレ以外の2層ドリンクを作る

今回カフェオレ以外にも2層ドリンクを作れるかチャレンジしてみました!
炭酸水を使った夏にぴったりの2層ドリンクを、2種類紹介します。
2層ティーソーダ
材料
- 濃縮紅茶
- 炭酸水
- 氷
つくり方
始めに比重の重い濃縮紅茶をそそぎます。
そこに氷を入れ、氷に当たるように炭酸水をそっとそそいで完成。
2層と言うより、綺麗なグラデーションと言った感じにできました。
氷に当てても、炭酸自体が1層目の濃縮紅茶を少し混ぜてしまうようです。

グラデーションが涼しげで綺麗でした♪
2層美酢ソーダ
材料
- 美酢
- 炭酸水
- 氷
つくり方
1、美酢をそそぎ、そこに氷を入れます。
2、氷に当たるように炭酸をそっとそそいで完成。
わりとキレイに2層になりました!
今回はマスカット味。
王道のザクロ味で作ればもっと色のコントラストがはっきりして良さそうです。

カフェオレ以外にも2層ドリンクを作ることが出来ました!
炭酸を使ったドリンクなので、少しグラデーションが買ってしまう所もありますが、それもまた綺麗でした。
比重の関係を利用すれば、もっとたくさんのドリンクで楽しめそうです。
まとめ:2層カフェオレを失敗なく作るには…
- 比重の重いものを最初にそそぐ
- 氷に当てるように2層目をゆっくりそそぐ
この2つを守れば失敗なくおしゃれな2層カフェオレが作れます。
暑い日の来客時やママ会の時に、ぜひお試しください♪
▼業スーで本格タピオカミルクティー▼

コメント