MENU

【初めての自宅ママ会】飲み物は何がいい?好みを知らない相手でも大丈夫な準備とは

初めて自宅で「ママ会」を開く時。

どんな飲み物を準備すればいいか悩みませんか?

特に好みを知らないママ友を呼ぶ際は、何を準備すればいいのか困ってしまいますね。

 

そんな時はコーヒー・紅茶・お茶の3種類を準備しましょう。

「えっ、そんなに?」と思う方もいるかもしれません。

 

しかしこの3種類がそろっていれば、好みがわからないママ友がいても困ることはありません。

 

3種類と言っても、気を張った高級品を用意する必要はないです♪

 

今回は「初めての自宅ママ会に準備する飲み物について」書いていこうと思います。

 

目次

【初めてのおうちママ会】コーヒー・紅茶・お茶の3種類を用意するワケ

なぜ3種類も準備するのか?

それは初めてのママ会の場合、相手の好みがわからないからです。

 

例えば、自分がコーヒーが好きでママ友にも美味しいコーヒー豆を用意したとします。

しかしその友達がコーヒーを飲めなかったら…。

せっかく準備した【おもてなし】も無駄になってしまいますよね。

 

それに加えて他の飲み物の準備がなかったら。

そのママ友は何を飲めばいいのか、困ってしまいます。

 

初めての自宅ママ会は相手の嗜好を探る大事な機会。

 

「コーヒーと紅茶とお茶があるけど、どれがいい?」と聞いてもらえると、相手も「じゃあ、コーヒーで」「お茶でお願いします」と言いやすい雰囲気が作れますよね。

 

この雰囲気作りができると、居心地が良いママ会になります。

 

飲み物のチョイスがあると、小さいコミュニケーションが生まれます♪

話を広げる良いキッカケにもなりますよ。

 

 

【初めてのおうちママ会】コーヒーはドリップかスティックがおすすめ

コーヒーは季節によってホットとアイスを使い分けましょう。

ホットコーヒーの場合…

  • ハンドドリップのコーヒー
  • スティックコーヒー

 

インスタントコーヒーの方が手軽ではあるんですが、ちょっと味気ないですよね。

 

コーヒーが好きなママ友の場合、苦手意識がある人もいるかもしれません。

なのでコーヒーを出すならハンドドリップ程度がいいです。

 

「それはちょっとハードル高いな…」と思ったらスティックコーヒーです!

 

スティックコーヒーは種類が豊富で簡単に美味しいコーヒーが出来ます。

2~3種類用意して、好きなものを選んでもらうのもお楽しみの1つになります。

 

デカフェのも準備できれば最高!

\アソートタイプがおすすめ/

アイスコーヒーの場合

  • パックのアイスコーヒー
  • ポーションタイプのコーヒー

 

アイスコーヒーを自宅で淹れるのって難しいですよね。

そんな時は1Lのパックのアイスコーヒーに頼っちゃいましょう!

 

甘さにも好みがあるので『無糖』を選び、ガムシロップと牛乳を準備すればOK♪

 

ポーションタイプも手軽でおすすめです。

 

【初めてのおうちママ会】ストレートとフレーバーティーがあるとより楽しめる

紅茶もアイスとホットがあるので、時期によって準備できるとバッチリです!

紅茶の場合

  • ストレートのティーバッグ
  • フレーバーティーのティーバッグ
  • スティックタイプの紅茶

 

紅茶はティーバッグで大丈夫!

ストレートティー以外にフレーバーティーがあると、飲み物のチョイスが増えて楽しいです。

 

アイスティーの場合

  • パックの紅茶
  • 濃縮紅茶

 

アイスティーは1Lパックの紅茶に頼っちゃいましょう!

 

濃縮紅茶は少し値が張りますが、1つあるとても便利。

 

水で割ればアイスティー、炭酸で割ればティーソーダ、牛乳で割ればロイヤルミルクティー。

1本持っていればバリエーションが豊富です。

 

【初めてのおうちママ会】1Lパックのお茶なら味もコストも失敗なし!

お茶はパックのものにしましょう。

家で作ったものだと、ちょっと家庭感が出過ぎてしまいます。

 

1Lパックの緑茶かウーロン茶を準備しておきましょう。

 

【初めてのおうちママ会】第1回目ママ会の目的は相手の好みを知ること

まず第1回目のママ会は『相手の好みを知る会』です

ですので、3種類の飲み物を準備して万全の態勢で臨みましょう。

 

回を重ねれば、相手の好みがわかってきます。

そうすると「今日のメンバーはコーヒーと紅茶だけでOK」とか「今日は全員コーヒーが飲めるから、コーヒーのバリエーション増やしてみよう」など。

 

メンバーによって飲み物の種類を変えてたりと、楽しみも増えていきます。

 

第一回目は相手の好みを知ることに徹しましょう!

 

あわせて読みたい
【家でママ会】次につながるママ会に大事なのはコスパ!自然消滅しないママ会のつくり方 せっかくママ会をひらいたけど、次のお呼ばれがないなぁ… せっかくママ会をひらいたのに、次につながらないと悲しいですよね。 自分ばかり誘っていて、なかなか誘われな...

 

いかがでしたか?

今回は【初めてのママ会に準備するべき飲み物】について紹介しました。

 

 

この記事でママ会準備の悩みが1つ解消出来たらうれしいです。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

あわせて読みたい
【ママ会を盛り上げるアイデア】いつもの子連れママ会をワンランク上げるアイデア3選【女児向け】 せっかくの開くおうちママ会。   普通にお茶するのもいいですが、そればかりが続くとなんだかマンネリになりますよね。 いつも同じメンバーとなると、余計にそう思...

 

\防災もオシャレの時代/

\オシャレな家って思われたい…/

\憧れのシンプルライフ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

目次