
シルバニアファミリーって小学生になったら遊ばないのかな?

そんなことはありません!
むしろ小学生からがシルバニアが楽しくなる真骨頂ですよ!
シルバニアって何歳くらいまで遊べるおもちゃなのか…。
これから購入する方や、小物を増やそうと考えている親御さんは気になりますよね。
結論から言うと、シルバニアファミリーは小学生以降も長く遊べます!
長く遊ぶコツは「ごっこ遊び」以外の【シルバニアファミリーの遊び方】を知ることがカギ!
今回はシルバニアファミリーの
・小学生以降でも楽しめる遊び方5つ
シルバニアは何歳まで楽しく遊べる?幼稚園から小学生までの遊びの様子
わが家は長女が幼稚園年中の時に始めてシルバニアファミリーを購入しました。
現在は小学4年になりましたが、親目線で見て「楽しく遊べてるな」と感じたのは小学生になってから。
ここではわが家の長女が「幼稚園生から小学生になるまで」
どのようにシルバニアで遊んでいたかを正直にお伝えします。
幼稚園の頃のシルバニアファミリー遊びの様子は?
多くの家庭が幼稚園くらいにプレゼントすることが多いシルバニアファミリー。
ですが、4,5歳の子どもがあの細かいパーツを上手に扱えるのか?
答えはNOでした。
その頃はイスに座らせるのもやっとなレベル。
リスのしっぽが邪魔をして椅子にうまく座れず…
「しっぽ切る!!」と泣き出すくらいには苦戦していました。
もちろん器用な子もいますが、それでも家の中に食べ物をセットしたり、人形を動かしたりするのは、なかなか難しいと思います。

セッティングしたテーブルに手が当たり、食器が散乱。
そして発狂…。
当時のわが家にはよくある光景でした。
小さくて可愛いのでシルバニア。
つい色々と買いたくなりますが…。
扱いきれず楽しめないこともあるので、一気に買うのは避けたほうがいいかも。
「親が子供に合ったレベルの小物を見極める必要があるな」と感じました。
小学生の頃のシルバニアファミリー遊びの様子は?
先ほどの問題が解消するのは小学生になってからでした。
小学生になると手先も器用になり、部屋のセッティングや人形操作を自分の思い描いたように出来るようになってきます。
すると、とっても楽しそう!
想像力も膨らむようで、あれこれと工夫して遊ぶ様子が見られました。

幼稚園の頃は出すだけ出して片づけられず、散らかり放題…。
当時は完全に負の遺産になると思いました。
楽しめるようになって良かった♪
シルバニアは何才まで遊べる?小学生以降も楽しく遊ぶ5つのアイデア
とても可愛いシルバニアですが、早い段階で飽きて離れてしまう子も多いのも事実です。

せっかくだから長く遊んで欲しいなぁ…
遊ばなくなってしまう理由は【「ごっこ遊び」以外の遊び方を知らない】というのがあります。
ですから、「こんな遊び方もあるよ」とサラッと教えてあげると、長く楽しめるおもちゃに変わります♪
シルバニアを長く楽しむ遊び方1:小物の追加でインテリアにとことんこだわる
家のセットでついていた小物以外に、追加でよりこだわった小物を追加するとより盛り上がります。
どんどん追加小物でグレードアップをしていくことで長く遊べます。

これがシルバニアファミリーの魅力です♪
シルバニアを長く楽しむ遊び方2:お小遣いを使って小物を買う(お金の勉強)
買ってもらうのは、もちろん嬉しいけれど…
小学生にもなると自分でお金を貯めることもできるようになり、欲しいものに向かって貯金ができます。
欲しい→お金を貯める→欲しいものを買う

自分で苦労して買ったものは、より大切にできるもの♪
シルバニアの小物類は500円台~2000円台が主流なので、子供でも無理なくお金を貯めて買える範囲ですよね。
【自分で貯めて買う】というのも楽しみの1つです。
シルバニアを長く楽しむ遊び方3:シルバニア以外の小物も取り入れていく
シルバニア以外の小物を取り入れると、ぐっと世界観が広がっていきます!
おすすめはリーメントが出している食玩。
クオリティもバリエーションもとても豊富!
スーパーのお菓子売り場や雑貨屋さんなどで売っていますし、ネットでは箱買いも可能です。
めちゃくちゃ遅くなりましたが…
あけましておめでとうございます!気になっていたパティスリープチガトーを買いました(`・ω・´)#シルバニア #シルバニアファミリー #リーメント pic.twitter.com/34ReZSxajK
— ミヤ (@miya_sylvanian) January 7, 2022
このツイートに使っている小物はこちらのリーメントの商品。
リーメントの新商品、シルバニアにピッタリそう!…と思ったらリアルヤギ?ヤギファミリーとの関係性が複雑になっちゃう?
https://t.co/uX4JSuE1we pic.twitter.com/csOY3upBoB
— まずりん (@muzzlin) October 11, 2022
たくさん集めてオリジナルの世界観を作っちゃいましょう。
わが家もリーメントを買ってシルバニアに使っていました♪

大きさが合わないものもあるので、
サイズには注意が必要です!
シルバニアを長く楽しむ遊び方4:ミニチュアフードや服を作る
売られているものだけでなく、自分で小物を作るとより長くシルバニアで遊べます。
ミニチュアフードの本はたくさん出ていますし、100均に売っている素材で作れるものもあるので、手を出しやすいハンドメイドジャンルです。
シルバニア用の型紙がついた本も今はたくさん種類が出ています。
小さくて難しいですが、より上級者の遊びとしては最高に楽しいものになると思います。

「作って終わり」ではなく、作った後もディスプレイとして楽しめるのは嬉しいですよね♪
シルバニアを長く楽しむ遊び方5:ストップモーションアニメを作る!
シルバニアファミリーYouTube公式チャンネルにあるこんなアニメーション動画。
このストップモーションアニメを自分で作ってみるのも楽しいです。
簡単に作れる無料アプリもあるので、スマホで簡単に始めることが出来ますよ♪

物語の構成や動かし方など、かなりクリエイティブな遊び♪
細かく動かしていくので楽しく集中力が鍛えられます!
いかがでしたか?
・お小遣いで買う
・シルバニア以外の小物を取り入れる
・フードや服を作る
・ストップモーションアニメを作る
これらの遊び方を加えていくことで、シルバニアファミリーは小学生以降も楽しく遊べるおもちゃになります。
小学生になると【遊び】に対して、親が遊び方を教える機会も減っていきますが…

色んな遊び方が出来るらいよー♪
と、サラリと教えてあげましょう。
「成長に合わせて遊び方を変えられる」
これがシルバニアファミリーが長く愛される理由だと思います!


コメント