「あれ?なんでこんなにお金使ってるんだろう」
「こんなに必要だったかな」
グッズの多さが推しへの愛情と思っていませんか?
ふと我に返り、使った金額と満足度に差を感じていませんか?
今回はグッズ回収の悪循環にハマってしまったヲタに送る
上手にグッズ集め最前線からフェードアウトする方法を紹介します。
沼を脱出してワンランク上のヲタになりましょう。
【グッズ回収を抑える方法】ヲタ活情報沼から抜け出す!情報量が多すぎる
まずは情報源を断つ。
これが一番効果があります!
日々更新されるグッズ情報。情報過多です!
グッズ情報はどこから得ていますか?
Twitterのコンテンツ公式で情報収集をしている人も多いと思います。
「最新情報を逐一知りたい!」その気持ちもわかりますが…。
情報収集はフォロワーさんに任せる!

この方法、かなり効果があります!
どういうことかと言うと…
ツイッターのコンテンツ公式やショップからは、同じグッズ情報が何度も何度も上がってきますよね。
そうすると、たいして欲しくなかったグッズでも、何度も目に触れているとなぜか欲しくなってしまうものです。
そこで有効なのが、Twitterからの情報を断つこと!
公式Twitterのフォローを外してみましょう!
公式をフォローしていなくも、Twitterをやっていればいい情報にはフォロワーさんが食いつきTLが盛り上がります。
そのタイミングで公式HPや公式tweetをチェックする。
このくらいの情報量で充分です。
この方法なら周りが盛り上がるような厳選された情報のみを拾い上げることが出来ます。
まずは自分に入ってくる情報を厳選することが、グッズ回収沼から這い上がる第一歩と言えます!
【グッズ回収を抑える方法】ヲタの宿命…トレーディング・ランダム沼から抜け出す!最前線で戦わない
トレーディング・ランダム商品はたくさんありますよね。ヲタの宿命と言うべきトレーディング沼。
ガチャやラバスト、ライブグッズなど。
グッズ回収疲れの根源はこういった商品です。
例えばガチャ。
回せど回せど当たらない推しに、またムキになって回してしまう。
推しが一発で当たることなんてめったにない。
わかっていても辞められない!
当たったところで、当たるまでに出た推し以外をどうしようか…
途方に暮れるのは【ガチャあるある】ですよね。
ラバストなどの場合、ボックス買いする方も多いのではないでしょうか。
交換できればいいですが…
交換相手を探してやり取りをし、失礼のないように梱包、迅速に送付。
結構な手間です。
お店に売るのも定価割れが目に見えていますし、メルカリやヤフオクもいつ買い手がつくかわからない。
在庫を手元に置いておくのはストレスにもなります。
もう情熱では乗り切れない。
その場合メルカリやヤフオクで買う側に回ってみるのはどうでしょうか。
ツイッターなどでも交換ではなく、買い取り希望を探してみましょう。
店舗だと「らしんばん」などのお店でも買えます。
自ら回して推しを当てるより、確実に好きなものだけ手に入ります。
定価以上の金額になるかもしれませんが、それでも前述した手間をかけずに必要量を手に入れることができると思えば悪くない条件です。
すぐ手元に欲しい気持ちもわかりますが、ちょっと気持ちを落ち着けてみましょう。
少し時間を置くことで本当に必要なのか、どの程度の量が欲しいのかを冷静に考える時間ができます。
【グッズ回収を抑える方法】グッズの量=推しへの愛?!マウンティング沼から抜け出す!
ガチャやトレーディング商品に多い、缶バッジやラバスト。
イベントの時にバッグ一面に敷き詰められた推しグッズに、なんだか負けた気持ちになった経験ありませんか?
グッズの多さ = 推しへの愛情
こう考えて駆け抜けている人もいるかと思います。
もちろんコンテンツにお金を落とすことはとても大事なことです。
でも缶バッジをたくさん並べても「アニメは無料動画サイトから見ています」ではダメですよね。
それならちゃんとDVDやBlu-ray、ゲームを買っているほうが愛情深いというものです。
ここは一歩上のレベルへ行ってみませんか?
最近はブランドとコラボしたバッグや服などのグッズを出しているコンテンツも多いです。
数万円するバッグなども出ています。
単価の安い缶バッジより、凄味のあるグッズにシフトチェンジです!
【質より量】を【量より質】に変えていきましょう。
そしてこの方法は、コンテンツにおいて推しの人気の高い人に特におすすめです。
同担が多い場合、交換や買い取りが至難の業。
他人に頼れないから自引きにかけてガチャ沼から抜け出せない。
まさに悪循環。
でもこのガチャやトレーディング商品に使っているお金をぐっと我慢できれば、ワンランク上のグッズにも意外と手が届いちゃいます。
【凄味のあるグッズ+厳選されたグッズ】でワンランク上のヲタを目指しましょう。
【グッズ回収を抑える方法】最後に…グッズ集めにつかれたヲタに送る言葉
大好きなコンテンツ大好きな推しなはずなのに、なぜかグッズ回収が憂鬱。
でも今さら引けない…あの子に負けたくない。
でも、いつも同じ立ち絵のグッズに急に冷静になってしまい、「あれ?」と思ったり。
でもそれはあなたがそのコンテンツへの熟練度があがった証拠。
なんでも新鮮だったあの頃とは違うのです。
「この立ち絵、何番煎じだよ!」
「これどのタイミングで使うの?」
そうツッコめるようになったのは、成長なのです。
いかがでしたか?
今回は「グッズ回収に疲れを感じたら脱出すべきを3つの沼と解決法」を紹介しました。
量を追い求める時期を超え、ワンランク上をめざしましょう。

\ソシャゲ沼にお疲れでしたら、ぜひ/

\ヲタ抜けしたら見えてくるもの…/

コメント
[…] […]