
もうすぐ出産を控えてるけど、すぐにワンオペになりそう…。
産後一か月は体や赤ちゃんの事を考えたら無理しない方がいいって言うけど、食べ物や日用品は買いに行かなきゃいけないよね。
どうしうたらいいのかな?

こんにちは、あずです。
ワンオペ歴10年。
産後すぐからのワンオペを2回経験しました!
大丈夫!
その買い物の悩みは以下の方法で乗り切れますよ。
- 夫に買ってきてもらう
- みんなで買い物に行く
- 宅配を使う
私はこの3つの方法を駆使して、産後の生活を乗り切りました。

1、2の方法に関しては、注意することやスムーズにお願いする方法もあります。
初めての出産で、すぐワンオペ…。不安でたまらないですよね。
ですから買い物に関して、
今からできるストレス予防をしましょう!
今回は3つの買い物方法について、産前の今からできる準備を含めて紹介します。

産後すぐのワンオペに不安がある方はぜひ参考にしてみて下さい!
【産後すぐのワンオペ買い物方法】夫に頼む
まず第1は【夫に買い物を頼む方法】。
会社からの帰宅時や、休みの日にまとめて買いをしてもらいましょう。
今は24時間のスーパーもありますし、大抵のものはコンビニでも買えますから、難しい事ではないはずです! …ちょっと圧をかける
ここで大事なのは、夫との買い物の価値観を合わせておくこと。
例えば醤油1つ頼むとします。
妻は普通の醤油でよかったのに、夫はこだわり醤油(値段はいつもの倍)を買ってきたとしたら、イラっとしませんか?
普段から買い物をしない夫の場合、特に注意が必要です!
あまり行かないスーパーで目新しいものを見たら「おっ!」となって、頼んでいないものをあれこれ買ってきてしまったり。
夫は良かれと思って買ってきたのに、妻が不満顔…
これではお互いストレスになってしまいますよね。
でも、育児初期のうちに上手に買い物ができれば、今後も頼みやすいし、夫も嫌がらず頼まれてくれる関係が築けます。

何事も最初が肝心!!
買い物上手な夫になってもらいましょう。
ベストな方法は、産前の今から一緒に買い物にいくこと。
「普段こういうのを買ってるよ」という情報を共有しましょう。
これが難しいなら、頼むときに買うものを指定するといいです。
ただLINEに「買い物リスト」を送るのではなく、間違いやすいものは写真を添えてあげましょう。
産前の今から
買い物の価値観を合わせておく。
買い物を頼むときは、
買い物リストだけでなく写真も添える。
【産後すぐのワンオペ買い物方法】みんなで買い物に出かける
第2に【みんなで一緒に買い物に行く方法】があります。
しかしこれは、産後すぐは辞めましょう。
ママの体調が整っているとき、短時間で済ませます。
メリットとしては、ママが少しの時間リフレッシュできること。
車で買い物に来ている場合は、車でパパとお留守番してもらいましょう。

私は退院後すぐに買い物に行って、本当に倒れるかと思いました…。
途中から冷や汗も。。
大丈夫と思っていても、産後の体は自分が感じている以上にボロボロなんです。
無理は禁物ですよ!!
ママの体調のいい時、短時間で済ませる。
ベビーはパパと車でお留守番してもらう。
【産後すぐのワンオペ買い物方法】宅配を頼む
第3に【ネットスーパーや宅配を頼む方法】。
これはワンオペなら積極的に取り入れるべきです。
その理由は、私は次女の時から宅配を頼んで「こんなに楽になるのか!」と感動したから!
長女の時から取り入れればよかった…と後悔しました。
ネットスーパーなら頼んだその日に持ってきてくれますし、宅配はミールキットや冷凍食品の取り扱いが多いのが魅力。

私は生協の宅配パルシステムを使っています♪
食品だけでなく、ミルクやオムツ、日用品も届けてくれますよ。
注文から1週間のタイムラグがありますが、焼くだけ・揚げるだけの半調理食品、刺身やパンの冷凍食品が多くあるのが、お気に入りのポイントです。
▼資料請求はコチラから▼
生協の宅配パルシステム
- 夫に頼みずらい
- 夫の帰りが遅く、買い物が難しい
- 自分で商品を選びたい など
ネットスーパーや宅配は自分一人で全部管理できるのもメリット。

夫にアレコレ頼むより、
断然「気が楽…」と感じました。
▼パルシステムの推しポイントを熱く解説▼

【産後すぐのワンオペ買い物方法】まとめ
いかがでしたか?
実際に私が産後すぐからのワンオペを乗り切った買い物方法」を紹介しました。
- 夫に頼む
- 一緒に買い物にいく
- ネットスーパー・宅配を頼む
産後に大事なことは、ストレスが少ない環境をつくることです。
退院すると、ガラッと生活が変わります。
それに加え、体調が戻らない中でのワンオペ育児・・・。

今から不安になってしまいますよね。
しかし、産前の今からできる【不安の解決方法】もあります!
- 夫と買い物をして
価値観と情報を共有する - ネットスーパーや宅配に
登録して使ってみる

ワンオペが始まる前に、ストレス予防をしておきましょう!
コメント